kasiko のすべての投稿

Twitter Weekly Updates for 2010-01-25

  • 手がかじかんでいるとキーを打つだけでなく、トラック・ボールのボールをころがすのもスムーズにいかない。まどろっこしい。
  • 「フォントの埋め込みが可能な Kindle の新フォーマット Topaz」とのことだが、Amigaユーザなら間違いなく「トパーズというフォント名」だと読み違えてしまっただろう。
  • ジャー ナリスト気取りの間抜けなブロガー(ヘンな言葉)はどうでもいいが、twitterってその仕組みとして誤読・誤解が拡大する危険性の高いメディアだって ことはよくわかる。ちょっとカンの働く人間ならその特性にすぐ気づいて、慎重になるはずなんだけどね。わからんからこそバカなのか。
  • 今年の杉花粉の量は例年の半分以下だが、症状が軽くなるのは中程度の花粉症で、軽症と重症の場合は関係なし。と、CXのニュース。ああ、わたしは軽症なんですよ。変わんないのね。
  • たまには言ってみよう。暑い。
  • 外気温14度とはいえ、調子に乗って窓を開けたらやっぱり寒い。当たり前。
  • 本日はムルギーの現状を確認してこようと思ったが、事務所からちょっと遠いので面倒になってしまった。そして鯛焼きを食べているわたしは負けですか。
  • 遅ればせながら事務所のファイルサーバに入れているUbuntuを 9.10に上げてみた。ファイルサーバのくせにGUIも入れてあるのだが、デスクトップのデザイン(見た目)がFedora12よりカッコよくなっててちょっと悔しかった。
  • なんかあったかいと思ったら、5時前なのに外気温16度。ほんとか。
  • オフラインだった夜に限って、世間では面白いことがあったらしい。こういうのって、ログ読んでも空しい。
  • 深夜放送ききながら受験勉強の気分で仕事してた。 #matsukiradio (matsukiayumu live ?

  • とうとう冬に逆戻り。ってまだ冬だけど。
  • とうとう4月に大嫌いなドコモへ乗り換えることが確定した。auはもしかして隠し球としてDroidを発表するのではという淡い期待が叶えられることはなかった。こんにちはレイチェルちゃん(Xperia X10)

  • ちなみにウィルコムは今月すでにバイバイしている。
  • もう梅が咲いてるなあ。
  • プレス・リリースに日付も入れず、本文中で「本年」とかって表現するような広報は自分がその職業に向いていないと悟ったほうがいい。この資料はいつの話なんだよ、いったい。そういう時はネット検索か。めんどくさ。
  • 100以上のパッケージをアップデートしたら、PCの調子が悪くなったので。ついでに、身体の調子も悪くなったので。本日は業務終了するので。というか、とっくに終了していたので。関係各位に告げたので。
  • 寝過ぎると賢くなるのかバカになるのか知りたい朝。たぶん適度な睡眠は脳によいが寝過ぎるとバカになる気がする。
  • そうなんです。前にも書きましたが、わたしの場合はフォローが15人を超えた段階でキャパシティを超えたので、Listを活用するようにしました。なのでフォローのほとんどはtwitterを使いはじめたころにフォローした知人関係のみという。
  • List機能ができる前からグループ化機能のあるtwitterクライアントはあったけど、使ってなかったし。最初、そういう便利機能つきクライアントがあるって知らなくて、100人以上フォローしてるひとのアタマはどうなってるのかと思った。
  • 企業や団体の公式アカウントが「個人ノリ」でtweetするのはどうも違和感がある。緊急な対応などでそうせざるを得ない場面もあるだろうが。「個人ノリ」を出したいなら、たとえば「NHKの高橋です」というふうに、ちゃんと「顔」を出すべきじゃないだろうか。
  • 覆面して、組織を楯にしたような立ち位置での「個人ノリ」じゃ、ただの悪ふざけにしか見えない。なにごとかあったら、当人はすぐ逃げ隠れし、うしろから「偉いひと」が出てきて通りいっぺんの謝罪をしそうな感じがする。
  • もっと理解できないのは、公式アカウントによるおふざけやプラヴェートの開陳を、組織の側が「新しいこと」「今どきの企業戦略」と勘違いしていそうなことである。どっかの広告代理店に騙されてるのかもしれんが。
  • 即席で作った手羽元カレーはなかなかだった。でも食べ過ぎ。タイ風、インド風に続き、今年3カレー目(誰かへ対抗)。ただし、家でカレーを作った場合、この「1カレー」の単位は作った回数であり、必ずしも1食を指すわけではなく、3食を指す場合もある。
  • また8時間も寝てしまった。バカ化が加速しそうだ。やっぱヤクのせいか。しかし、もうすぐ林野庁の絨氈爆撃が始まりそうだしな。
  • ふだんポテト・チップというものを食する習慣がないので気がつかなかったが、プレインな塩味だけの商品が近所のコンビニエンス・ストアやスーパー・マーケットの店頭から姿を消していた。
  • 「う す塩味」というのはあるが、それは塩味を薄くするかわりに化学調味料を大量にまぶすという本末転倒な加工がほどこされているもののようだ。もっと大きな店 へ行けばプレインなチップは買えるのだろうか。とかいって、ま、10代のころは「コンソメパンチ」とかばりばり食べてたわけだけど。
  • 某社のタイ特派員の報告によると、タイランドでは味の素の液体製品「U-MA-MI」が新発売され、がんがんTVコマーシャルが流れているそうだ。しかし、タイ特派員は日本語が不自由なため、この報告には誤りが含まれているかもしれない。
  • Satoshi Kon: The Illusionist by Andrew Osmond

    今 敏 研究本がアメリカで出版

  • ピーター・ガブリエルの「HEROES」でハイチ募金か。Check this out from Music For Relief –

Powered by
Twitter Tools.

Twitter Weekly Updates for 2010-01-18

  • 世間的に休日なので朝風呂をキメてみた。かつて父はわたしが朝風呂に入ると決まって「おまえは小原庄助さんか?」と言っていたものだが「会津磐梯山」を知るまでは「誰だよ、小原庄助って」と思っていたものだった。 9:43 AM Jan 11th
  • 花粉症の薬を飲むと、すぐ眠くなるし、眠ると起きられない。睡眠時間が長くなってしまった。 7:04 AM Jan
  • Unique-DBus-WARNING とかいうのが出て、nautilusが起動しなくなった。すぐに直せそうにないので(情けない)とりあえずGnomeはやめてxfceを使ってみる。さすが動作が軽い。 7:09 AM Jan 12th
  • 発行部数が少ないミニコミだからこそ、レア度が高くて値が上がるってこともあるか。特に『裏P-MANIA』は装幀もしっかりしてるし、中身も濃い。著作権的に微妙だから内容的にメジャーでは不可能だし。単に資料のコピーしてるわけじゃなく、書き起こしも多い労作。 8:50 AM Jan 12th
  • 東京の外気温は4度。いつ雪になっても不思議じゃない。 2:02 PM Jan 12th
  • CDはリッピングできるから、CDを買ったうえにわざわざ同じ音楽データを買う必要はない(そうさせようとする動きは未だにあるが無視)。しかるに、紙の本はそうやすやすとデータ化はできない。電子書籍が一般化した暁には、紙の本には電子書籍のデータも添付すべき。 11:38 PM Jan 12th
  • じゃないと、紙の本はCDみたいにパッケージ・メディアとして生き残ることもできない。そこでセコい別売り根性を出したら出版界はほんと壊滅。 11:40 PM Jan 12th
  • 正 月に客人からもらったチーズを連休中に食してみた。自分史上もっとも臭いチーズだった。よく醗酵しているだけに味は深いのだが、包みを開けただけで部屋中 に臭気が漂う。焼くとまた美味いのだが、その匂いは1日たってもとれない。ジンギスカン並み。ちなみにその匂いというか臭いは足の裏系である。 12:56 AM Jan 13th
  • 駐輪場で「CRYPTON」「VOCALOID」「初音ミク」というロゴ・ステッカーを貼った自転車を発見。 9:23 AM Jan 13th
  • nautilus の不具合はどうやらgstreamerプラグインに起因していたようで、サウンド・ミキサの不具合を解消したら、いつの間にかnautilusの不具合も 直っていた。しかし、xfceが存外快適なので、gnomeに戻らずしばらく使ってみようと思う…って、誰に報告してるんだか。 1:06 PM Jan 13th
  • 今日も3度だ息が白い。hootsuiteは確かに多機能で便利なのだが、複数のストリームを同時に追うなんて、わたしの脳キャパを超えている気がする。ながめているだけで発言する気がしなくなる。 9:03 AM Jan 14th
  • 半年前に欲しかった!!

    3:13 PM Jan 14th

  • twitterって実際の本人写真をアイコンにしてるひとが多い気がする。自分のタイムラインーやリストだけだろうか。タイムラインなんて自分以外はみんな顔写真で埋められている。ところでhootsuiteって発言が削除できんのか。 10:48 PM Jan 14th
  • 本 日は疲労したので和菓子屋で道明寺を購入して食す。ちなみに北海道東部で桜餅といったら道明寺のことで、関東風の桜餅(長命寺)はあまり見かけない。 wikipediaを見ると道明寺を「上方風」としたうえで「全国的に、桜餅と言えば上方風の桜餅が一般的である」とある。つまり、上方風と… 7:27 PM Jan 15th
  • ほんとに日産公式なのか!? RT @NISSAN_TMS: 幕張メッセより平沢進さん調でのお知らせですw RT @NISSAN_MS: 東京オートサロン2010では、来場者アンケートに答えると、なんと1名様にフェアレディZ 40th… 7:45 PM Jan 15th
  • これから出す本の構造はどうとでもなると思うんですが、過去の資産を効率よく電子書籍化するにはどうするかということ。これは別次元の問題になると思うんです。 1:19 AM Jan 16th
  • テキスト主体本ならまだしも、写真・図版多用とか、マンガとかどうすんのって。レイアウトを崩せないやつは完全に作り直すか、大画面で見るしかムリっぽいし。アナログ盤のCD化のように、リマスタリング本とか、笑いごとじゃなく出てきそう。 1:22 AM Jan 16th
  • 自分としてはB5サイズの分厚い図版たくさんの某書籍が労せず電子化できればそれでいいんですが…って、ああ、スケールちっさい。まあ、こういう話は書籍のWeb化でもさんざんしたわけですけどね。Webから始めるより過去資産のほうがめんどくさいという。 1:28 AM Jan 16th
  • お はようございます。呼称についての論議もありますが、音楽にならって、携帯図書ビューア、PDF(じゃなくても)ビューア、Kindle(じゃなくても) でいい気がしました。PDFはMP3みたいな(時代遅れでも)代表的フォーマットにはならないならそこは適宜さしかえて。 6:40 AM Jan 16th
  • あまり若者では見受けられない現象ですが、年寄りはiPodじゃなくても、音楽プレーヤはiPodと呼ぶらしいですね。そういえば、携帯プレーヤの呼称も論議がありましたねぇ。HD型が出てからメモリ・プレーヤとか言わなくなったけど。 6:43 AM Jan 16th
  • 本もリッピングやエンコードが簡単だったらいいのに。 11:04 AM Jan 16th
  • 1度か。やっぱり寒いと目が覚めてもなかなか起きられないなあ。 5:28 AM Jan 17th
  • 倫社で『1984』が出たんだって? 7:14 AM Jan 17th
  • 新聞とってないから問題わからん。入試センターのサイトはゴミだったけど、いま「倫社」って言わんということはわかった。阿部謹也も出たわけ? 7:36 AM Jan 17th
  • オーウェルって、いまの自分の年で『1984』書いて、すぐに結核で死んでるんだなあ。比べちゃ失礼すぎるけど、改めての略歴読んで、ちょっと考えたよ。 7:44 AM Jan 17th
  • 久しぶりに焦がそうと思って葱を大量に刻んだところで納豆の在庫が切れていたことに気づき隣のコンビニエンス・ストアへ。しかるにこちらの冷蔵庫も在庫切れ。ちょっと距離のあるスーパー・マーケットへ走るも、すわっ、まだ開店準備中。でも入れてくれた。 9:26 AM Jan 17th
  • ついでに化学調味料その他無添加キムチのミニ・パックを見つけて購入。しかし、甘ったるくていかん。それにしても、あの店は添加系から無添加系まで、輸入系から国産系まで、なぜに10種近くもキムチを置いてあるのか。支那竹は1種類しかないのに。 9:29 AM Jan 17th
  • キムチ好きが集まる地域でもないし、飲食店の傾向から言えばむしろカレー好きとか琉球料理好きが集まる地域と言えそうなのだが。 9:30 AM Jan 17th
  • そういうわけで枕を高くして寝るので(業務連絡)。 11:51 PM Jan 17th

Powered by

Twitter Tools.

Twitter Weekly Updates for 2010-01-11

  • 本格的に2度寝した。今日まで正月休みと心に決めているのでいいけど。寝ているうちにBIとはビリー・アイドルの略ではなく、ベーシック・インカムの略であると脳に覚えさせた。そのためか、川で泳いで巨大鯉に喰われそうになる夢を見た。 7:25 AM Jan 4th
  • 初夢はすでに見ているのだが内容を忘れてしまっておぼろげなので、これが実質的な初夢になるのだろうか。ちょっといやだな。 7:27 AM Jan 4th
  • 寒風吹くなか梅の木のつぼみがふくらんでいる。 11:29 AM Jan 4th
  • 餅を1個くらいしか食べられなくなったことに加齢を感じる昨今。思い起こせばかつてひどい時には1回の雑煮で5個くらい食べていた。学生時代の冬休みに丸々とした顔をまじまじと見た友人に「おまえデブだな」と言われたことがある。 11:49 AM Jan 4th
  • し かるに四半世紀を過ぎた今、アニメーション監督となった友人は腹に100個ほど餅を詰め込んでいるので人生分からないものである。これは、餅を腹に詰め込 まねば監督になれないという教訓なので、いかに食えない動画作家と言えども、ぜひとも腹には餅を詰め込んでいただきたい。本気にしないように。 11:54 AM Jan 4th
  • 年末に探索を諦めたブツが発見された。まさに燈台下暗し。なお、幼少の砌には「東大下暮らし」だと思っていた。湯島か駒場のアパートのことだろうか。 6:20 PM Jan 4th
  • 仕事はじめである。新年の抱負を語りたいところだが、浮かばないので先送りにする。ああ先送りのの人生よ。あ、決まった。「先送りにしない」だな。いつ死ぬかわからんことを肝に銘じると。 6:40 AM Jan 5th
  • 近々の目標はカロリ過剰摂取週間に蓄積した過剰物の消費・排出か。1kgくらいじゃ見た目は変わらなくても身体がすごく重たく感じる。 7:20 AM Jan 5th
  • とある連想法によりファ(ェ)ビュラス・プードルズを聴きたくなって調べたら、以前はベスト盤のCDが出ていたけど今は廃盤で中古が1万円前後で取り引きされているらしい。

    8:07 PM Jan 5th

  • ほんとは1stが欲しいのだけど、未CD化らしい。アナログでもいいか。

    8:07 PM Jan 5th

  • ハードウェア・キーボードにこだわならない宣言をしたので選択肢が増えて困る。

    10:04 AM Jan 6th

  • Motorola Droid, Sony Ericsson(HTC) Rachael, Google(HTC) Nexus One …うーん。どうせauからは出ないので、au解約前にポイントの有効活用を考えねば。 10:09 AM Jan 6th
  • ヨーロッパではCDMA版がVodafoneから出るそうですが、auはスマートフォン時期尚早宣言してるのでムリかと思った次第。 10:36 AM Jan 6th
  • 文 章書きほどプロとアマの境界がないに等しく、プロが大変な業界はないような気がします。巧拙はあっても誰でも文章は書ける。文盲率とか識字率って言葉は あっても、譜盲率とか識譜率って言葉はないし、画盲率とか識画率などいったいなんの観念かわからん。演奏可能率? 描画可能率? 10:45 AM Jan 6th
  • DVDマルチなドライヴが不調なので、BDドライヴでも購入しようか、きっと知らない間に3000円くらいで買えるいい世のなかになっているに違いない、と思ったら甘かった。リード専用でもDVDマルチの倍なのね。 3:03 PM Jan 6th
  • 昨日からの身体現象は風邪ではなく花粉なのか。早すぎる。 7:52 AM Jan 7th
  • 花粉症のテーマ

    12:17 PM Jan 7th

  • 病院へ行って薬局へ行って散財。抗アレルギー薬や抗生物質など対症療法に頼って花粉症をやり過ごす。代替医療もへったくれもない。 10:40 AM Jan 8th
  • ハワイ在住の友人(元・日本人)から「つぶれる前にmixiを見てみたい」と今ごろになって「招待」を頼まれる。 11:01 AM Jan 8th
  • ハワイの友人からの返事「せっかく招待してもらったけど、携帯電話で本人確認できないからダメだった」そういえばそうだった。こんなことやってるからmixiはつぶれるんだよな。まだつぶれてないけど。 1:14 PM Jan 8th
  • @hirasawaフォロワ、19,900人か。1日100人増ペースだから。明日までに2万超えだな。10月にはまさかこんな事態になるとは思いもよらなかった。でも、なんで? 7:36 AM Jan 9th
  • 昨日は某デザイナーと2人新年会だった。この2作品のジャケットが似ているのは偶然らしい。
    friction

    paprika
    6:14 PM Jan 9th

  • 某デザイナーいわく「マトモにFlashを作れるデザイナーは日本に20人しかいない」 6:25 PM Jan 9th
  • この2作品もちょっと似てるが「オレのは1998年、あっちは2001年だから、真似してないよ。むしろあっちが真似したんじゃないか」だとか。
    get ready

    kyusai
    6:26 PM Jan 9th

Powered by

Twitter Tools.

twitterfeedのしっぽ

twitterfeed を使って更新情報をtwitterで流していると、正しくないURLがtweetされてしまうことがある。
リンクのURLの末尾に次のような文字列が附加されてしまうのだ。
?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

XOOPSの場合はすべてのモジュールのRSS(ATOM)フィード配信でそういう現象が発生するわけではなく、このWordpressモジュールなどに限られている。
そのため、モジュール側の問題かと思っていたのだが、実はぜんぜん関係なく、twitterfeed側の問題であることがわかった。

リソース
webkit.seesaa.net/category/7134710-1.html
blog.fkoji.com/2009/11141538.html

どうやら twitterfeed の仕様変更でUTMタグが設定可能になった際、オプションにもかかわらずデフォルトで勝手に設定がなされてしまったことに起因しているようだ。
解除するには以下の手順。

1) 設定済みfeedを「edit」から編集する
2) 「Step 2: Configure Publishing Services」へと進む
3) 「Active Services」から設定済みtwitterアカウントを選択する

twitterfeed_01

4) 「UTM Tags」の設定欄に入っている文字列「Source: twitterfeed」「Medium: twitter」を削除して保存する

twitterfeed_02

これでヘンな「尻尾」のないリンクURLがtweetされる。

Twitter Weekly Updates for 2010-01-04

  • 昨夜からの捜し物が見つからない。ひと晩中探していたわけではないが(笑)。昨日から庭を掘ったり押し入れを掘ったりだな。モノの整理はいいほうなのだけ ど、やはりどこにしまったか(分類したか)わからなくなるものや、当然ここのあるべきものがないという怪奇現象に出くわしたりする。
  • 風邪をひいたせいか、このところ23:00ころに寝て5時ころに起きるという老人並みの生活パターンになっている。これはいいことなのか悪いことなのかわからないが、このまま年末年始休暇に突入しそうである。 6:20 AM Dec 28th, 2009
  • 初期ビートルズを聴き直して思ったこと。「こんなにタンバリンがやたら鳴ってるバンドだったか!?」 1:21 PM Dec 28th, 2009
  • MONO BOX のミニチュア紙ジャケットは、世界中で日本の印刷技術はすごいとか褒められてるらしいけど、赤かぶりしてないか? ロットのせいかな。字がつぶれないのはすごいけど。 1:24 PM Dec 28th, 2009
  • そうか。P-MODELをもうやらないなら、旬を再結成すればいいんだ。 4:23 PM Dec 28th, 2009
  • 本日一杯目のGHMTを飲みながらふと画面右側を見るとフォロワが200人を超えていた。その90%は平沢さんの「おこぼれ」で、2%はボットと思われる。 友達少ないからな。でも、ということは、hirasawaフォロワが20万人を超えるころ、わたしのとこにも2万人が押し寄せてくるのか。 10:35 AM Dec 29th, 2009
  • いきなり動画が始まったり音楽が鳴ったりぜんぶFlashだったり全画面表示を強制したりするサイトは大嫌いなのだが(つまり映画の宣伝サイトの大部分ということだが)こういう音はやはり好きだな。

    10:46 AM Dec 29th, 2009

  • 話題のニュースはコレか。表紙を見る限り一般的な紙巻き煙草ではなく、パイプだな。じゃあシャーロック・ホームズも発禁か、という揚げ足取りはさておき。単に福音館書店が商売上、それが得策と判断したってだけの話で、実は喫煙問題はあまり関係ないと思う。

    2:57 PM Dec 29th, 2009

  • ただ「喫煙に反対する団体」ってのの実体が怪しいよな。前に『ちびくろサンボ』を出版停止に追い込んだ「人権団体」があったけど、あれって実は家族3人とかそういう規模だったわけで、この反喫煙団体もいかなるものなのか。 4:04 PM Dec 29th, 2009
  • 本日、実家より救援物資到着。ホッケとカレイの干物、帆立の刺身、紅鮭とハタハタの飯鮨などなどを食しました。これから六花亭の菓子でもいただきます。昆布巻きや松前漬けの材料も入っていたので、明日から制作に取りかかります。では、以上ご報告まで。 8:42 PM Dec 29th, 2009
  • 久しぶりに夜更かし。本日最後のHGMTはHをメイプル・シロップに変えてみた。MGMTだとどっかの銀行みたいだ。 1:34 AM Dec 30th, 2009
  • 休みなのに、夜更かししたのに、無駄に早起きしてしまった。さあ、一杯目のHGMTでもいれようか。 7:29 AM Dec 30th, 2009
  • 寒いはず。5℃しかない。おはようございます。みなさん今年もお世話になりました。 6:55 AM Dec 31st, 2009
  • 新型インフルエンザの致死率より、ワクチンの副反応(副作用)による死亡率のほうが高かったりするのだろうか。

    7:41 AM Dec 31st, 2009

  • 厚生労働省は、この程度の副反応のワクチンなら安全としているようだが。

    7:44 AM Dec 31st, 2009

  • 区に接種をオススメされたので、調べてみたら、そもそも季節性インフルエンザのワクチンですら、たいした予防効果はないのだなあ。要は自己責任か。接種を煽るマスコミは、問題が起きてもどうせなんの責任もとらんわけだし。

    8:17 AM Dec 31st, 2009

  • 神楽坂の蕎麦屋で買った生そばをせいろにして胃袋に注入し、昆布巻き制作に入る。合間に松前漬け、厚焼き卵なども制作予定。さらに合間に机上、棚などの拭き掃除の予定。twitterがなければ世間に向けてこんな報告をすることはなかったであろう。 1:29 PM Dec 31st, 2009
  • 「おせちもいいけどカレーもね」の気分になった時に備えてコンビニエンスストアでレトルトを探したのだが、見つからない。探しに探してようやく見つけたのだが、カップラーメンのコーナーの片隅に3種類ほどちんまりあるだけだ。しかも好きでないやつ。 5:13 PM Dec 31st, 2009
  • かつてはレトルト・カレーはコンビニエンスストア棚を埋め尽くす勢いだったように思うが、カレー人気が失墜したのか。それとも、ご飯炊くひと減ったのか。 5:14 PM Dec 31st, 2009
  • 料理でいちばん嫌いな作業は数の子の薄皮むきではないかと思う。年に1回だけだけど。 5:16 PM Dec 31st, 2009
  • 今年最後の気温報告。東京4℃。ちょっと冷えすぎ。 8:47 PM Dec 31st, 2009
  • あけましておめでとうございます。寝てるうちに2010年。 12:49 AM Jan 1st
  • 新年明けましてお早うございます。東京は晴れて1℃です。雪が降ってるところも多いみたいですね。もっと早起きすれば月蝕が見られたのか。 7:16 AM Jan 1st
  • まだ胃袋は寝ているので、今年一杯目のHGMTを飲む。 8:18 AM Jan 1st
  • 新 年一発目のぼやき: 日本語ドメインってなんの意味があるんだ。誰かトクするのか。「日本放送協会.日本」って入力めんどくさいだけじゃん。日本語がいいとか言ってるヤツは ドットを全角入力するに決まってるじゃん。それでもOKなのか。とか思ったら。句読点ですら自動置換されるらしい。 9:10 AM Jan 1st
  • ロボコン見ながら、初いくら乗せ雑煮。味のアクセントにはなるかな。雑煮は、かしわ、蒲鉾、小松菜、しょうゆ味のだしですが。 10:31 AM Jan 1st
  • 牛天神、去年は干支だったからニュースになるほどの人手だったが、今年はいつも通り地味でいい感じ。 12:14 PM Jan 1st
  • さびしさに 何とはなくて来てみれば うれし桜の 花盛りかな : 大吉……なのか、コレ。 12:16 PM Jan 1st
  • おもうがまゝになる運です 短気をいましめて身をつゝしみ 何事もにも心静かに他人とよくよく相談して事をなさい すべて心のまゝになるでしょう 12:20 PM Jan 1st
  • 死亡時にローカルもネット上も全データを削除してくれるプログラムだと思ったら違うんですね。

    7:41 AM Jan 2nd

  • 寒くて指先がかじかんでいつも以上にタイプミスが増える。 8:45 AM Jan 2nd
  • 客の来るというのに焼いたパンが思わしくない出来だったので、散歩がてら神楽坂まで買いにいく。東京は今日も快晴で朝の寒気が嘘のように温かい。2日という のに毘沙門天は参拝客で長蛇の列。目当てのパン屋は開いていたが、今日はバケットは焼いていないという。正月のため品目を減らしているようだ。 3:25 PM Jan 2nd
  • バケットに替わりそうなパンもなく菓子パンじみたものばかりなので、飯田橋まで歩く。しかし、パン屋は休みでほかに近くで開いていそうなパン屋は思いつかない。過剰摂取したカロリを消費するにはちょうどよいので、後楽園まで歩く。遊園地の人出はそうでもない。 3:27 PM Jan 2nd
  • 幸いパン屋は開いていて、バケットもある。パンをたずねて三千里の旅は1時間もしないうちに終わってしまったが、おなかが軽くなったのでよし。 3:30 PM Jan 2nd
  • 散歩をしながら得た結論はシロートも眉をひそめるドシロートの発想だ。音楽がフリー・ソフトウェアとなってミュージシャンが食えなくなるとすれば、それは過渡期の現象ではないか。ハードウェアもサーヴィスもすべてフリーになれば、すべて解決するはずである。 3:35 PM Jan 2nd
  • 明日から値札はすべてフリー、もしくは貨幣に金額は自由に記入……いや、こういうことは30年前にも誰か書いていたわけだ。でも、こういう未来がやってこな いとはもう誰も否定できなくなったのではないだろうか。25年前に今の状況を語ったら、キの烙印を押されたはずだ。もう来てしまった近未来だ。 3:39 PM Jan 2nd
  • 昨夜は客人のせいでカロリ過剰摂取かつアルコール過剰摂取してしまったので、まだ脳がぼんやり。ちなみに、ネタを復活させると、この客人は馬の骨方面では知 られた人物かもしれない。といっても、平沢進ではない。平沢さんは年始参りに来たり、アルコールを摂取したりしないので。 7:16 AM Jan 3rd
  • 乳製品や動物性蛋白の味覚について寸評を加えながら連続摂取したりしないし、ましてや「やあ、高橋くん、去年は頑張ってくれたね。これでうまいもんでも食べたまえ」といってお年玉くれたりはしない。ユーヤさんではないので。 7:19 AM Jan 3r

Powered by

Twitter Tools.

フリー・ソフトウェアとしての平沢進

「ASCII.jp」に、四本淑三による平沢進インタヴューが掲載された。

ソロデビュー20周年記念・平沢進ロングインタビュー【前編】
「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた
ascii.jp/elem/000/000/482/482115/

ソロデビュー20周年記念・平沢進ロングインタビュー【後編】
平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード
ascii.jp/elem/000/000/484/484998/

近年の平沢進の立ち位置や態度というものを知るうえで格好のインタヴューであり、類がないほど優れた平沢分析になっているだけも素晴らしいのだが、既存の音楽産業の問題点やネットを中心とした新しい音楽シーンを知るという意味では、平沢進に興味のないひとも読むべきテキストになっている。

そこでちょっと便乗する形で、インタヴューでもキイ・ワードとなっている「フリー・ソフトウェアとしての平沢進」について少し書いてみたい。
「フリー・ソフトウェアとしての」といっても、平沢進は音楽そのソースコードにあたる出力前の音楽データを公開しているわけでもないし、GPLやCCに則って音楽配信しているわけでもない。
再配布や改変については(建前上は)制限が加えられている。
だから、ここで言うのはもちろん厳密な言葉の意味での「フリー・ソフトウェア」ということではない。
ここでフリーでオープンというのは、態度や心意気の話である。
だからこそ、書籍『音楽産業廃棄物』のP-MODEL篇を「Open Source」と名付けた。

さらに、ここに「ハッカー・スピリット」という言葉を加えてもいいだろう。
「必要なら、ないものは作っちゃう」「とりあえず用が足りればよい」という感じでガシガシやっちゃう「hack」という言葉のイメージはここらへんをご覧いただきたい。

山形浩生 Hackについて
cruel.org/freeware/hack.html

平沢進のハック精神を知るために、ちょいと82年にまで遡る。
このころ平沢は、自作サンプリング・マシンの「ヘヴナイザー」をP-MODELのライヴで使っていた。
ヘヴナイザーは83年リリースのP-MODEL『不許可曲集』や84年リリースの旬「(I)-Location」などの作品でも使われ、業界関係者から「平沢は宝くじに当たったに違いない」とウワサされたそうである。
当時、サンプリングマシンはジ・アート・オブ・ノイズなどのサウンドで知られるようになったが、数100万円〜1000万円もする高価なシロモノで、平沢進にそんなものを買う金があるはずもなく、徳間ジャパンにもそんな機材を買う資金はないだろうから、いったいどうやってあのサウンドを作ったのだろうといぶかしく思ったというわけだ。

ご参考
www.asahi-net.or.jp/~AH9Y-NKJM/NAIYO/comment/text_e.html

つまり、そのサウンドを聴いた者は、イミュレータだのシンクラビアだのを使ったのかと思ったわけだが、もちろん実際にはヘヴナイザーに同等の機能があったわけではない。
エヴァンスのテープ・リヴァーヴの消去ヘッドにオン/オフのスウィッチをつけ、シンセサイザーのゲートブロックを通したというシロモノで、デジタルなサンプリング・マシンよりはむしろメロトロンに近いアナログ機材だったわけだ。
しかし、ここで重要なのは、貧乏を努力と創意工夫で乗り越えたということではない(笑)。
自分の望む効果さえ得られれば、あり合わせの素材でかまわない、という態度である。
そのうえ世間を騙せたら愉快というひとの悪さ。
これは今まで続く平沢進の一環した態度である。

──ライヴではデジタルのシーケンサーは使ってなかったんですか。
中野 持ってなかったんじゃないかな。シンセサイザーに内蔵の簡単なものはありましたけど、それをドラムと同期したりするっていうことはなかったです。「カルカドル」のイントロとかはテープでしたよ。
高橋 「OH MAMA!」とか。
中野 「OH MAMA!」はすごかっただろう。間奏の女性コーラスの部分って、カセット・テープのポン出しなんですよ。同期もなにもしてないんですよ。高橋くんが演奏しながらやってるんですよ。頭出しも勘なんですよ。シーケンス的なものも手弾きでやったりとか。私なんか「おやすみDOG」の16ビートの単調なフレーズを、ずーっと生でやってましたから。
高橋 今だったら、シーケンサー使ってなんとなくやってるところを、全部肉体労働でこなしてたんですよね。
中野 でも、あれは必然です。P-MODELは、今ある機材や素材の中でやりくりするっていう。原始的だし、乱暴だし、それを疑いもしないし。そこがよかったのかもしれないんですけれども。
──あ、基本的な発想がね。なければ作るとかね。
中野 自作派ですね。なきゃ作るっていうのは、いい考えですよね。
高橋 長ーい30mのMIDIコードとかも必要で、でも売ってなかったりするじゃないですか。そういう時って3人で半田付けしてたりとか。
(書籍『音楽作業廃棄物』中野テルヲ/高橋芳一対談より)

インタラクティヴ・ライヴにしろ、ソーラー・ライヴにしろ、広告代理店が入り、巨大スポンサーがついて、金に糸目を付けずに、機材やスタッフを使いまくってやったとしても、それは意味がないことだと平沢はよく言う。
リスナーに「自分にもできる」と思わせないと意味がないのだと。
初期のインタラクティヴ・ライヴなんて、コンピュータの素人である平沢が自分でスクリプトを組んでAmigaにやらせたわけだが、スポンサーの名乗りを上げた某有名国産コンピュータ・メーカに対して平沢が「同じことできますか?」ときいたところ、うなだれて帰っていったそうである。
しかしながら、平沢リスナーは、自分たちなりに「似たこと」ができるようなシステムを考えて、インタラクティヴ・ライヴの「コピー」までやってしまったのだ。

すべてそうだなのだ。
なるべくなら民生機を使って、なるべくならプロ用機材を使わない。
なるべくならフリー・ソフトウェアやフリーウェア、無料のサーヴィスなどを活用したい。
こういう姿勢はほんと変わらない。

だからこそ、以前のインタラクティヴ・ライヴはPeerCastでP2P中継したし、今年はUstreamやStickamでライヴ中継し、Skypeを使ってユーザをつないだ。
オフィシャル・サイトの構築に XOOPS Cube や WordPress, ZenCart といったフリー・ソフトウェアを使っているのもそのためだ。
やろうと思えば、誰だって投稿サイトやSNSを利用するなり、自分でポータル・サイトを作るなりして、音楽配信なんてできるのである。

ハードディスク・オーディオ・レコーダが民生機となった時点で、ローランドのVSシリーズ(Digital Studio Workstation) を導入し、プライヴェート・スタジオでの制作に完全にシフトした。
音が悪いと言うリスナーもいたけれども、MP3にしてもなんにしても、平沢はツールとしてそれらを使うことに意義を見出していた。

Amigaのシーケンス・ソフトの Bars&Pipes は現在オープンソースのフリー・ソフトウェア BarsnPipes として配布されているが、自ら「フリー・ソフトウェアで作曲するプロ・ミュージシャン」と平沢は誇らしげに語る。
さすがに音源ソフトやDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)はプロ用を使っているが、素人で手が出ないというほどではない。
そして、プロ用機材や高いソフトウェアを使用する時、平沢は恥ずかしそうにする。

冒頭で掲げたインタヴュー記事で平沢進は自己分析して次のように語っている。

  • 音楽の「資本主義と相容れない性質」をある程度、体現できているということです。
  • 平沢は「管理された商品」に見える一方で「フリーウエア」にも見えるという矛盾。ここにそういう現象の芽があると思えますね。
  • そういう質感を持たなけりゃいけないんだよね、ミュージシャンは。

そうした「平沢進像」を作り上げているひとつの要因が、ここまで書き連ねてきた平沢進の態度である。
フリー・ソフトウェアやオープンソースといった概念は、90年代までは、空想的社会主義のような理想主義と見られていたはずだ。
しかしながら、現在では従来の資本主義的ビジネスモデルを根底からひっくり返すような革命を起こしてしまった。
もはや、パッケージ・ソフトを売るだけの商業形態は半ば崩れてしまっている。
これは音楽についても同じである。

MP3配信を始めた当初、平沢進は「昔ならたくさんの血が流れたような劇的な変化が、ネットのなかでは無血で静かに進行している」と語っていた。
そうした変化を音楽シーンに波及させてしまった一端を、平沢進は確実に担っている。

なお、文中ではわざと「フリー・ソフトウェア」と「フリーウェア」をごっちゃにして書いたが、本来は違うものです。

XOOPSのUTFなお引っ越し その2

前回はデータベースの引っ越しについてぐたぐたと書いたが、今回はXOOPSの設定などについて。

1) ファイルのバックアップとリストア

sshで入って xoops_root_path と xoops_trust_path で指定したディレクトリを丸ごとtgzで固めよう…と思ったら、root_path側は圧縮中にタイムアウトする。
負荷が高すぎるのでプロセスがkillされたようだが、たかだか2GBくらいでタイムアウトとは、どんだけ弱いサーバなんだ。
(しかし、移転先のサーバも3分以上継続されたプロセスはkillされるのでレストアでもひやひやした)
というわけでいくつかに分けてバックアップを取る。

xoops_trust_pathはそんなに容量がないが、エラーが出る。
sessionやcacheディレクトリに所有者がapacheのファイルができてしまっているためだ。
これらは削除しちゃってもかまわないのでだが、特定ディレクトリやファイルを除外して圧縮バックアップするにはこんな感じ。

まずは除外したいディレクトリやファイルを記述したファイルを用意する。

xoops_trust_path/session/*
xoops_trust_path/cache/*

こんな感じで書いて適当なファイル名(この場合はhoge)で保存。

$ tar cvzXf hoge xoops_trust_path.tgz xoops_trust_path

なお、cronで行う場合はフルパスで書かないとエラーが出ることがある。

で、固めたファイルを新サーバで展開すると。

2) mainfile.phpの書き換え

mainfile.php や.htaccess を新サーバの環境に合わせて書き換える。
たいていの場合は xoops_root_path と xoops_trust_path のフルパス、データベース名、データーベースのユーザ名、パスワードくらいで済むはず。

3) 文字コードの変換

XOOPS Cube の場合は言語ファイル以外のPHPファイルに日本語が直書きされている部分はほとんどないはずだが、モジュールによってはあったりするので、そういう日本語ファイルがあればUTF-8に変換する。
移転したサイトの場合、PHPファイルに日本語なかったが、テーマのHTMLファイルには日本語あるので、変換した。
また、言語ファイルをカスタマイズしていたり、古いモジュールなどでUTF8の言語ファイルが用意されていない場合は、langage/japanese をディレクトリごと ja_utf8 としてコピーし、文字コードを変換する。


$ cp -r japanese ja_utf8
$ cd ja_utf8
$ find . -name "*.php" -print0 | xargs -0 nkf -w -Lu --overwrite

深い階層のファイルまでいっぺんに文字コードを変更する場合には、まずスクリプトを用意。


#!/bin/sh
nkf -w $1 > TEMP
mv -f TEMP $1

これをたとえばhenkan.shというファイル名で保存し、たとえばxoopsというディレクトリ以下全体にあるphpファイルの文字コードを変換する場合。


$ find xoops_root_path/xoops -name '*.php' -exec ./henkan.sh \{\} \;

*円記号に化けている箇所はバックスラッシュ

参考
www.e-tsuyama.com/cgi-bin/blog/ms.cgi?ShowDiary_file=/zencart/1177140934&blogid=20&t=sketch

4) パーミッション

casheやuploadなど書き込み可能にしなくてはならないディレクトリのパーミッションをチェックして、必要に応じて変更。

5) 言語選択

cubeUtilsで、言語切換をしている場合は、以下のファイルを書き換える。
conf_ml.ja_utf8_sample.php として設定例が用意されているので、それをコピーすればいける。
xoops_root_path/modules/cubeUtils/include/conf_ml.php

日英で切り替えてきる場合は、以下のファイルの最後の部分、210〜220行あたりを書き換える。
xoops_root_path/modules/legacy/language/english/global.php

変更前

if (!defined('_CHARSET')) {
define('_CHARSET', 'ISO-8859-1');
}
if (!defined('_LANGCODE')) {
define('_LANGCODE', 'en');
}
// change 0 to 1 if this language is a multi-bytes language
define("XOOPS_USE_MULTIBYTES", "0");

※EUC環境で変更していた場合は「ISO-8859-1」ではなく「EUC-JP」に変更されているはず。

変更後

if (!defined('_CHARSET')) {
define('_CHARSET', 'UTF-8');
}
if (!defined('_LANGCODE')) {
define('_LANGCODE', 'en');
}
// change 0 to 1 if this language is a multi-bytes language
define("XOOPS_USE_MULTIBYTES", "1");

「ISO-8859-1」の部分を「UTF-8」に変更し、マルチバイトの設定を「1」にするわけだ。

6) 使用言語を ja_utf8 に変更

管理画面の「互換モジュール>>全般設定 >>使用言語」を「ja_utf8」に変更。
altsysでコンパイル済テンプレートキャッシュをクリアしておく。
altsysの「言語定数管理」での設定も引き継がれるはずだが、反映されていない場合は手動で設定するしかない、と思う。
やっていないのでわからないが、 xoops_trust_path のキャッシュファイルをなんとかすればなんとかなるかもしれない。

なお、文字化け対策としてpreloadにHoge.class.phpなんておまじないを置いていた場合は削除しておく。

< ?php define("LEGACY_JAPANESE_ANTI_CHARSETMYSQL", true); ?>

こういうやつね。

だいたいこんなところでしょうか。
先達の知恵に感謝いたします。

XOOPSのUTFなお引っ越し

とあるXOOPSサイトのサーバ引っ越しを機に、EUC-JPからUTF-8に文字コードを変更することにした。
近い将来 XOOPS Cube もデフォルトの文字コードがUTF-8に変更されるはずだし、現状でも環境は整っているので、今のうちに準備しておこうというわけである。

EUC-JPなXOOPSからUTF-8なXOOPSへの引っ越し。
というだけならば、さほど面倒なことはなく、巷に情報も溢れている。
特に同じサーバ内で文字コードを変更するだけなら、さしたる問題がないケースが多い。
しかしながら、今回は仕様の異なるサーバへの引っ越しのうえに、ひと筋縄でいかない非常にめんどくさい事情もろもろがあったので、ちょっと記しておきたい。

まずはデータベースのサイズ
これがでかいのだ。
非圧縮で約330MBあり、tgz圧縮で約40MBある。
旧サーバは割り当てメモリが少なくまた非力なこともあって、一括バックアップをしようとしても、XOOPSのバックアップモジュールはもちろん、 phpMyAdminでもエラーが出る。
なので、シェルからコマンドラインで行うか、スクリプトで実行するしかない。

バックアップするだけならまだいいが、問題はリストア
一括バックアップではファイルサイズが大きすぎてphpMyAdminでは書き戻しできないので、Bigdumpなどのツールを使うか、コマンドラインから行う必要がある。
それだけならちょっとの手間であるが、EUC→UTFに文字変換したした場合、そのなかに機種依存文字なんかがあると、リストアの途中でエラー終了してしまうのである。
(一般に掲示板なども公開しているサイトなので、ユーザによる書き込みには機種依存文字がけっこう多いのだ)
そのため、単に文字コードを変換するだけでではなく、SQLファイルをテキストエディタで編集する必要があるのだが、AMD最強マシンをもってしても 300MBものファイルを編集するのは重たすぎてめちゃくちゃたいへん。
以上のような理由でスカッと一括バックアップ&リストアは諦め、モジュール単位でテーブルをまとめてバックアップすることにする。
このほうがエラーが出た場合など原因となる箇所を突き止めやすいし、1箇所ダメだから全体がダメという自体にも陥らない。
人間横着しちゃいけないということか。

そもそも上述したように、旧サーバはマシン自体が非常に非力なうえに、チューニングが悪い。
バックアップやレストアしている間はWebページの表示ができなかったりする。
データベースだけでなくファイルのバックアップでも同様である。
なにかにつけエラーが出たりタイムアウトしたりで作業が中断する。
一括ではなく、ちまちまが似合っているのだ。

さて、これで問題が解決したかという序の口である。
最大の問題は文字コードである。
一般的な「EUC-JPなXOOPSからUTF-8なXOOPSへの引っ越しガイド」では、データベースの文字コードを変換し、DEFAULT CHARSET の設定をEUC-JPからUTF-8にすればよいというようなことが書いてある。
しかしそれは「お行儀のよい」サーバの話である。
もともと旧サーバは契約時にMySQL4系/PHP4系だったのが、途中でMySQL5系/PHP5系に移行しており、それに伴い MySQLの文字コードもUTFに変更されている。
しかし、UTFで統一されていればまだしも、こんな感じになっている。

mysql> show variables like “char%”;
+————————–+—————————-+
| Variable_name | Value |
+————————–+—————————-+
| character_set_client | binary |
| character_set_connection | binary |
| character_set_database | binary |
| character_set_filesystem | binary |
| character_set_results | binary |
| character_set_server | binary |
| character_set_system | utf8 |
| character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ |
+————————–+—————————-+

対して新サーバはこんな感じ。

+————————–+—————————-+
| Variable_name | Value |
+————————–+—————————-+
| character_set_client | binary |
| character_set_connection | binary |
| character_set_database | binary |
| character_set_filesystem | binary |
| character_set_results | binary |
| character_set_server | binary |
| character_set_system | utf8 |
| character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ |
+————————–+—————————-+

これが両方とも自サーバであればなんでもなるわけだが、両方ともレンタル・サーバであるから、MySQLの仕様を勝手に変更することはできない。
さらにややこしいことに、旧サーバの旧環境にインストールしたXOOPSのデータベースは、EUC-JPとlatin1が混在しているのである。
ひどいケースだと、同一テーブルでもフィールドによって文字コードが違っていたりする。
いろんなサイトのいろんな情報をもとに、コマンドラインからいろんな指定をして出力してみたり、さまざまな方法を試してみたが、どれもうまくいかない。
問題はバイナリの部分で、SQLのダンプファイルの文字コードを変換しても、バイナリで記録されている部分は、サイト表示で文字化けしてしまうのである。
試行錯誤の結果、シロートも眉をひそめるドシロートな方法(© hirasawa)で乗り切った。

01) phpMyAdminからモジュール単位でSQL形式でエクスポート
02) エクスポートされた文字列をテキストエディタにC&Pし、UTF-8で保存(*1)
03) 機種依存文字をエディタのマクロで置換(*2)
04) DEFAULT CHARSET でEUCやlatin1になっている部分をUTF8に置換
DEFAULT CHARSET=utf8
05) 新サーバのphpMyAdminでインポート
06) Web表示で文字化けする部分(バイナリ部分)はテーブル単位で、CSVデータ形式でエクスポート
07) エクスポートされた文字列をテキストエディタにC&Pし、UTF-8で保存(*2)
08) 新サーバのphpMyAdminで対応するテーブルをいったん空にする(*3)
09) 新サーバのphpMyAdminで対応するテーブル選択してからインポート
インポートするファイルの形式→LOAD DATA する CSV→テーブルデータを差し替えるファイル(チェック)

*1 ファイルに出力してから文字コードを変換するよりも、手っ取り早く、文字化けする可能性が低い

*2 「〜(波ダッシュ」や「−(全角マイナス)」は機種依存文字ではないが、文字コード変換時に全角チルダや全角ハイフンになったり文字化けしたりするのでこれも置換する。
いわゆる全角チルダ問題に関しては、まったくMSを呪い殺したくなります。
www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Word/00000716.html

*3 やらなくてもいいが念のため。

以上がシロートも眉をひそめるドシロートな方法(© hirasawa)の実体である。
次回、ファイルの変更、設定その他について書く、かも。

Twitter Weekly Updates for 2009-12-28

  • 5度おはようございます。昨日は日中けっこう暖かかったし。って、毎日気温の報告か。
  • 虚空にロケット。意外とゆっくりおごそかに、ごごごごごと飛び立つんだよね、ロケットって。発射っていうとピストルの弾みたいだけど、そんな速くない。
  • シュ リンクを開けて思った。CDの紙ジャケって実は思い入れないのだった。評判通りよくできてるけど、めんどくさい。じゃあ買うなって? もしプラケースのが 安く売ってたら、そっち買うんだけどな…って、こういうことは『太陽系亞種音』発売時にさんざん言われてたわけだ。CD単価が安いから許して
  • 今朝は久しぶりに葱を焦がしてみたが、うまかった。
  • 久 しぶりにデパートといわれるものの前を通る。ルイ・ヴィトンのディスプレイ(のアイディア)に感心する。奥のガラスに白い市松、手前のガラスの黒い市松を 描き、重なると見る角度によって異なるチェッカーがモアレ的に浮かぶ仕掛け。ルイ・ヴィトンのダミエからイメージしたのだろうけど趣味がよい。
  • Hello world 夜明け前、8度もあるとはほんとか。
  • 週 刊新潮なんて買う気も読む気もしないので中吊りの見出しだけだが、小沢発言を指して「不敬」と言っているのか、それとも天皇家渡来人説一般を「不敬」と 言っているのだろうか。後者だとしたら、週刊新潮のみならず、新潮社そのものの出版社としての見識を問われることだろう。見識があればの話だが。
  • 天皇家が渡来人に由来するというのは日本史の常識みたいなものだし、それを否定するのは、進化論や地動説を否定していた昔のヴァチカンみたいなものだろう。いや、進化論や地動説だって実はウソだった、ということが将来起こりえないわけではないが。
  • おニャン子クラブ(の番組スタッフ)最大の功績は、グループからの脱退や番組からの降板に「卒業」という態のいい言葉を定着させたことかもしれない。
  • 今日も昼はぽかぽかするかと思いきや、朝5時とから気温が2℃しか上がらない。
  • CPU39℃ MB23℃ GPU46℃ 寒いはずだ。室温はわからないけど。
  • 昨夜は風邪ひきなおしの予感があって早寝したが、多少はよくなった気がする。悪化したとは思いたくないぞ。
  • 実る前に刈る業界の駄目さ加減の強調だったわけですね。若いうちに買って育てる青田買いよりタチが悪い。花が咲く前に首をちょん切るポプリ作成法ですね。
  • そっち方面のひとには「この暗黙の了解は質の高いコミュニケーションです」という言葉の意味をしっかり受け止めて欲しいなあ。そういえば、今敏監督も「よく出来た冗談」は「敬服に値する」と書いていたけど、近い意味だな。

  • 今朝の備忘録: レンタルサーバ上で圧縮ファイルを作成しようとすると、エラーが出る。ファイルのパーミッションが原因のようだ。調べてみると、モジュール版PHPから作成されたファイルの所有者はデフォルトでは apache になるサーバらしい。
  • オプション設定でファイルの所有者を契約ユーザに、パーミッションを707に変更することができる。これでエラーを回避することができた。
  • 東 北や北海道では「飯鮨(いずし)」という、なれ鮨の一種を正月に食べる家庭が多い。道東地方にある実家でも毎年漬けていたが、去年の話では「来年はもう作 らない」と言っていた。高齢によるものかと思ったら、温暖化のせいで冬の冷え込みがゆるみ、美味しく漬からなくなったせいだという。
  • 親 戚の多くも漬けるのをやめたそうで残念に思っていたら、実家は「うまく漬かるかどうかわからないが今年も漬けてみた」という。飯鮨はその年の気候によって 醗酵ぐあいが異なり、水を抜くタイミングなどが非常に難しいらしいが、温暖化で暖冬が当たり前になると、日本の家庭で作るのは不可能になるかも
  • 1 年分の肉体労働を1時間に濃縮したかのように働いた。といっても、枯れかかっていた鉢植えのドイツ唐檜を庭に植え替えただけなのだが。といっても、うちの 庭に穴を掘るのは大変なのだ。庭といっても、1階住民の権利を行使してマンションから借りてるだけなのだが。その使用権を与えられた庭がひどい
  • 管理施工会社である熊谷組(の下請け)が廃棄物処理で手抜きをしたというか、金をケチったらしく、庭は10cmも掘るとコンクリートの廃材がみっしりと埋まっている。たぶん、今のマンションが建つ前にあった建築物かなんかを壊したものをちゃんと廃棄しなかったのであろう。
  • なので1m以上に成長した大きな鉢植えを植え替えられるような穴を掘り起こすのはたいへんなわけです。ちょっとスコップを入れるとガチッとコンクリに当たる。土を掘っているというより、埋まったコンクリートを掘り起こしている感じ。
  • そんな作業をしながら思ったのは「墓穴を掘るってたいへんな作業だよな」ということ。よく死体を山中に埋めるなどという事件がありますが、とてもマネできません。などということを考えながら穴を掘りつつ、ああtwitterのネタができたと思っていたわけであります。
  • 火の用心の拍子木が通り過ぎていく。

Powered by

Twitter Tools.

5度おはようございます。昨日は日中けっこう暖かかったし。って、毎日気温の報告か。

ザ・ビートルズの MONO BOX を買った「言い訳」

とうとうザ・ビートルズのリマスタを買ってしまった。
ここでその言い訳をしたいと思う。
なぜ言い訳が必要になるのかという疑問を感じる向きはあまり読んでも意味はない、と最初に断っておく。
また、サウンドそのものの話は出てこないので、そっちを期待された向きも読んでも意味はない、とこれも断っておく。

ご存じのようにザ・ビートルズのデジタル再リマスタに関しては賛否両論ある。
わたしはどちらの立場でもないが「やや反対派寄り」で筒井順慶を決め込んでいた。
音も含めて判断するには結局、自分で買って聴くしかないわけだから、作品を聴く前の段階での買うべきか買わざるべきかという議論というのは、作品自体の善し悪しではなく、いわば「態度」の問題である。
この「態度」というのは、ザ・ビートルズに対する態度でもあるし、こうしたリイシューもの全体に対する態度でもある。

いちばんシンプルな問題としては「ビートルズをいい音で聴きたいか?」ということだ。
そりゃあいい音で聴きたい、というシンプルな答えもあるだろうが、ザ・ビートルズが作品をリリースした時点の音楽再生環境を基準に考えるなら意味がない、という答えがリアルタイム世代を中心に返ってくる。
それに対しては、ザ・ビートルズはほんとうの意味での新作が出るわけはないのだから、リマスタも別な作品として楽しめばいいではないかという意見。
今回のリマスタはアナログ盤のサウンドに忠実にリマスタしたわけだからいいではないかという意見。
いろいろある。
自分自身はリアルタイム世代ではないが、やっぱり「ビートルズの音」はAMラジオが似合うと思うし、アナログ盤から出る音だと思う。
といっても、べつに強固なアナログ音源主義者というわけでもないし、手軽にCDで聴ければいいじゃん、という適当な立ち位置ではある。
しかし、こういう再リリースは、なんかこう、騙された気がしていやなんである。

そもそも、貧乏性であるわたしは、アナログ盤からCDへの買い換えだってほとんどしていないのだ。
CDが発売された当初、おぼこい学生であったわたしは、レコード・メーカはアナログ盤を引き取ってCDと交換してくれると思っていたくらいである。
無料は難しいかもしれないが、ある程度の手数料を支払えば交換してくれるようになるに違いないと本気で考えていた。
大笑いな話ではあるが、この考え自体は間違ってはいないと今でも思う。
だってそうではないか。
ハードウェアの仕様を勝手に変更し、これまのでのソフトウェアを実質的に使えなくしておいて、そのコスト負担をすべてユーザに押しつけ、メーカ側は責任をまったく取らなくてもいいというのは、ほかの業界では考えられないことだ。
特に日本の音楽産業ではハードウェア・メーカとソフトウェア・メーカは系列企業として一体化しているから、こういうゴリ押しがユーザ無視でまかり通りやすい。

そういうわけで、ビートルズのオリジナル・アルバムはアナログ盤では持っているけれども、CDでは持っていない。
赤盤青盤のようなベスト、パスト・マスターズやアンソロジー・シリーズのようなCD時代になってからリリースされた作品しか、CDは持っていない。
アンソロジー・シリーズやBBCセッションも、嬉しい音源ではあったけれども、メーカ側の態度に、ビートルズ作品に対する愛情よりもユーザを食い物にしようという魂胆のほうが透けて見えていやな気分はした。
それでも未発表音源であるから致し方ない。

しかし、今回は既発表もいいところのみんな知ってるオリジナル・アルバムの再リマスタである。
いろいろ理由付けはあるけれども、商売の臭い、ビートルズやリスナを食い物にしようとする態度が濃厚に漂っている。
もちろん実際にリマスタリングしたエンジニアの仕事を否定しているわけではない。
それを売っている側である。
それが端的に表れているのは、やはり「値付け」である。

日本版のボックス・セットは、通常のステレオが35,800円、限定版のモノラルが39,800円である。
ステレオのボックスはCD1枚あたり2,237円、オマケのDVDを計算に入れても2,105円、単品CDだと1枚2600円だ。
amazon.co.jpの割引価格だとステレオのボックスは29,369円だが、それでも1枚あたり1,835円、DVD加算で1,727円である。
モノラルは単品CD未発売で、特典CDを加算してもモノ・ボックスのCDは1枚あたり3,061円である。

ザ・ビートルズの作品そのものの「価値」を値付けするならば、1枚が1万円でも10万円でも100万円でもいいだろう。
だが、ザ・ビートルズの音源は1点物のファイン・アートではない。
複製を前提としたポップ・アートだ。
しかも、手刷りのシルク・スクリーンでもリトグラフでもないし、オリジナル・プリントの写真でもない。
工場でプレスする大量生産品である。
そして、ザ・ビートルズは世界で最も大きなマーケットをもっているバンドだ。
単純に商売として考えたって、薄利多売したほうが総利益は高いはずである。
実際、アメリカのアマゾンではリマスタ盤が1枚12.99ドルで売られている。
しかしながら、少なくとも日本でザ・ビートルズのアルバムが1枚1000円とか1500円とかで売られた記憶はない。
日本のレコード/CDの価格設定に関しては今さらここで書いてもしょうがない根が深い問題なので、これ以上書かないけれど、売上減に対してCCCDなどというバカなもんを作って対抗しようとした連中の罪深さは忘れないでおきたい。

さて、そういうわけでザ・ビートルズのリマスタを買うか買わないかであるが、結局、限定版の『MONO BOX(The Beatles In Mono)』だけ海外版で買うことにした。
その理由というか言い訳。

1) ビートルズのオリジナル・アルバムをCDで持っていない
2) アナログ盤はいい加減すり切れて音質劣化も甚だしい
3) 携帯プレーヤで聴きたい
4) モノラル版CDは今後入手できるかどうかわからない(というメーカ側の脅し)
5) ステレオ版リマスタはどうせ次世代規格で再リリースされるし、いつでも買える
6) モノラル版は『フォー・セール』までアナログ盤で持っているけど『ヘルプ!』以降は持っていない

最大の理由は(2)で、実はモノラルのアナログ盤は10年くらい前にデジタル・リマスタリングされたパーロフォン版の再リリースを輸入盤で持っていたりするのだが、今回のリマスタのニュースを知って久しぶりにターン・テーブルに乗せてみて愕然としてしまったのだ。
買った当時はCD不要と思うほどの高音質かつモノラルで聴く初期ビートルズの迫力に圧倒されたが、無惨に劣化してしまっていた。

限定版と言いながら生産し続けられる可能性や再リリースされる可能性もあるが、これまでザ・ビートルズの限定企画ものは実際にあとで入手するのが難しかったりするので、今後どうなるかはわからない。
日本版では対訳やら解説やらもつくし、ビートルズ・クラブの仕事ならいいのかもしんないけど、上記理由と価格でパス。
Amazonでアメリカ版を買うことにする。

『MONO BOX』は、amazon.comで199.9ドル、送料込みでも207.97ドルだ。
昨今の円高のおかげで、カードの請求によると18,577円(1ドル=89.33円換算)であった。

日本時間で12/10の朝に購入し、翌12/11朝に発送された。
注文時には「Standard便だと1/26着予定で、ぜーったいにクリスマスまでには届かないからな」と、なん度も英語で警告されたが、いくらクリスマス前の繁忙期とはいえ、船便じゃないんだから10日もあれば普通は届くよな、と思ったら案の定、12/19の朝に届いた。
ラベルには「International Surface Airlift」と書いてある。
USPSはよく使ったけど、これは初めて見る。
国内は陸便で国外は航空便という、日本で言うところのSAL便のようだ。
関税500円、通関200円也。
USPSで発送された場合、値段に関わらず関税は取られないことも多いが、今回はハズレというかアタリ。
トータルで19,277円也。
クラフトワークのボックスは「デカい」と評判だが、郵便屋から手渡された第1印象は「ちっちぇなあ」だった。
すこし段ボール箱がへしゃげていたのが気になったが、中身は問題ない。

この文章を書いて気分がすっきりしたので、ようやくパッケージを開けてみることとしよう。
音の話は…気が向いたら書くかもしんない。


2010/03/15追記

Amazon.com で MONO BOX は159.57 ドルまで下がってた。
限定版とか言いながら在庫がだぶついてるのか、STEREO BOX より安い。
悔しいので記しておく。